【登山】初心者メタボが木曽駒ヶ岳テント泊登山に挑戦!後編  中央アルプス最高峰に登れるか?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • 初心者メタボが木曽駒ヶ岳テント泊登山に挑戦します!今回はその後編。
    A5ランクのステーキを食べすぎてメタボに育った47歳ソロキャンパーがひょんなことから登山にハマっています。
    メタボ、膝痛を抱えながら悪戦苦闘しながら登山を楽しんでいます。
    今回の木曽駒ヶ岳は2回めのアルプステント泊です。
    千畳敷カールから乗越浄土、中岳、頂上山荘、駒ヶ岳のルートで登ります。
    初心者の方はメタボのおじさんが木曽駒ヶ岳に登とこんな感じになるんだと、参考になるかもしれません。
    ぜひ動画をご覧ください!
    【木曽駒ヶ岳 前編動画】
    • 初心者メタボが木曽駒ヶ岳登山に挑戦!中央アル...
    【sixmoon designsルナーソロ の設営方法】
    • 【悲報】人気ULテントを買ったら悲劇!ソロキ...
    設営方法とシーム処理の注意点について紹介しています。
    ↓動画で使用した道具
    【テントsixmoon designsルナーソロ 】
    使用しているテントの色はグリーンですが、リンクはシルバーです。
    amzn.to/3bk3eNn
    【トレッキングポール 】
    とにかく安いトレッキングポール 。とりあえず何かポールが欲しい人にはおすすめ
    amzn.to/39LEKvL
    【バーナー】
    sotoウインドマスター
    amzn.to/39G5DkI
    #登山 #木曽駒ヶ岳

Комментарии • 79

  • @ManosDePiedra-s4i
    @ManosDePiedra-s4i 2 года назад +3

    いつも楽しく視てますよ~。私は大学で運動生理学を学んだ膝痛登山家です。差し出がましい様ですが、膝痛を予防するには、膝に罹る衝撃を少なくすることが一番ですよ。すなわち、軽量で踵のクッションが良い靴を選ぶこと。ですから、本当は重たくて踵の硬い一般的な登山靴はNGなんです。理想はナイキのエアーマックスのようなスニーカーが良いのです。スニーカーは防水機能がなく、ソールも滑るので、雪期や高所登山には向いていませんが、低山のトレッキングでしたら十分に使用でき、膝痛を予防できます。雪山登山では雪がクッションになるので、一般的な登山靴でも膝に罹る負担は少ないのですが、問題は無雪期の高所登山です。その場合は他の方がおっしゃっている通り、本格的登山靴に衝撃吸収材を敷くのが良いと思います。重ねて申し上げますが、昔のような革製の重い登山靴は踵が硬いだけでなく重さが膝に掛かるので絶対にNGです。値は張りますがゴアテックス製の極力軽い登山靴を選んで、クッション材などを敷いて、膝への衝撃を少なくしてあげて下さい。そして、さらに付け加えたいのは、膝軟骨は一度磨り減ると二度と回復しないということです。もちろん手術を受けて人口軟骨を注入すればある程度は回復します。ですから、お歳をめして膝痛が続くようでしたら、少し登山は控えた方が良いです。脅かすようですが、そうしないと将来は車椅子のお世話になることになります。くれぐれも、無理をせず、ほどほどに楽しみましょう。
    【追伸】よくスニーカー登山を非難される方がいらっしゃいますが、一概にスニーカーが良くないとは言えません。軽量でクッション性に優れ、膝痛予防の点では、登山靴よりスニーカーに軍配が上がります。ですから、ゴアテックス製などで耐水性があり、ソールが耐スリップ性のあるスニーカーでしたら、積極的に使用することで膝痛予防になります。

    • @tsutomunoyama
      @tsutomunoyama  2 года назад

      詳細情報ありがとうございます!
      参考にさせていただきます!

  • @ch-sunasho
    @ch-sunasho 2 года назад +8

    千畳敷や駒ヶ岳、前岳の素晴らしさがほんと伝わってくる動画でした👍
    地元で育った自分にとった誇らしく思えます😀中学2年では麓から登山して、宝剣岳にも登りました。…記憶が薄いのですが…久しぶりにまた登りたくなりました!

    • @tsutomunoyama
      @tsutomunoyama  2 года назад

      コメントありがとうございます😊励みになります!

  • @kiyuru5490
    @kiyuru5490 Год назад +2

    今月末、初テン泊ソロ登山。ツトムサンを参考に行ってきます。ありがとうございました。

    • @tsutomunoyama
      @tsutomunoyama  Год назад

      コメントありがとうございます!
      ぜひ準備万端で楽しんできて下さい!

  • @snail-n9i
    @snail-n9i 2 года назад +2

    はじめまして、私も日本アルプステントデビューは木曽駒だったので、楽しく動画拝見させていただきました。膝痛持ちでメタボ体型ですが、50歳ではじめて北アルプステント縦走をし、今年もテントで南アルプスを縦走しました。いつかアルプス縦走の動画をアップされることを期待しています。

    • @tsutomunoyama
      @tsutomunoyama  2 года назад

      コメントありがとうございます😊
      縦走は憧れます!
      ただいま天気と睨めっこ中😅☁️☔️🌤

  • @ヒロ-p6d
    @ヒロ-p6d 2 года назад +3

    夫婦で見ています。
    同年代なので、勝手に親近感が湧いてます☺️
    山いいですよね。。

    • @tsutomunoyama
      @tsutomunoyama  2 года назад

      コメントありがとうございます😊
      山、とても良いです🤗⛰

  • @旅風-k5j
    @旅風-k5j 2 года назад +3

    幸せが伝わってきますよ。
    宝剣岳もそんなに怖くないですよ~
    山はいいですねぇ🥾

    • @tsutomunoyama
      @tsutomunoyama  2 года назад +2

      ありがとうございます!
      他の方からも宝剣はわりといけると教えてもらいました。次に行くときは是非登ってみたいと思います!⛰

  • @tjin6271
    @tjin6271 2 года назад +3

    来てよかったァ〜
    この一言でA 5ランクステーキも我慢できますね!私も50間近のソロキャンパーですが、ツトムさんの動画で登山チャレンジしてみたくなってます。素晴らしい景色憧れるなぁ

    • @tsutomunoyama
      @tsutomunoyama  2 года назад

      コメントありがとうございます😊
      最近はすっかり登山にハマってまして😅
      なかなか大変なことも多いですが、そのぶんやりがいや達成感があります。
      そして景色が素晴らしすぎる!

  • @おせん-v8r
    @おせん-v8r 2 года назад +5

    オレンジャー、イイですね🤣私も似たような登山歴で、木曽駒へはテント1泊で行ってきたばかりだったので、おさらい気分で楽しく拝見しました。忙しい天気の変わりようとか、高山ならではの体験なのかなーと。お山は楽しいですね✨

    • @tsutomunoyama
      @tsutomunoyama  2 года назад +1

      映像を見ると驚くくらいオレンジでしたね😅まあ山では視認性あったほうが良いということで。
      それにしてもあの天気の変わりようと風には驚きました😵

  • @知彦小野
    @知彦小野 4 месяца назад

    最高🎉
    素晴らしいですよ、美しい景色とわかりやすい解説!
    ありがとうございます😊

  • @犬飼信二
    @犬飼信二 2 года назад +4

    動画良かったです!木曽駒ケ岳行ってみたくなりました。

    • @tsutomunoyama
      @tsutomunoyama  2 года назад

      ありがとうございます♪励みになります🤗

  • @狩野真桐子
    @狩野真桐子 2 года назад +1

    こちらの駒ヶ岳、学校行事の一つで登った事があります。
    自分の時は天気に恵まれず、行きも帰りも荒れ模様で景色を堪能する余裕は有りませんでしたが、良い経験の一つにはなりました。

    • @tsutomunoyama
      @tsutomunoyama  2 года назад

      学校行事で木曽駒ヶ岳とは良いですね!
      天気が悪いと大変ですよね😥

  • @NAMEQ-gu1bi
    @NAMEQ-gu1bi 2 года назад +1

    『あなたのラッキーカラーは“赤”です!』と占い師に言われたんですね。似合ってます!やはり泊まらないと夕景は拝めませんね。羨ましい!

    • @tsutomunoyama
      @tsutomunoyama  2 года назад +2

      コメントありがとうございます😊
      何故か選んだ赤系色😅
      泊まりの山は格別でした!またテント泊だと自然との一体感というか、隣接感というか、独特の感覚がありとても楽しいです🤗⛰⛺️

  • @yasueaoki1060
    @yasueaoki1060 2 года назад +2

    木曽駒は、いつも日帰りでしか、行った事がないのでツトムさんの動画見たらテント担いで行きたくなっちゃいました。お天気と相談しだいで行ってこようと思います。

    • @tsutomunoyama
      @tsutomunoyama  2 года назад

      ぜひ天気の良い日に行って楽しんで来て下さい!🤗

  • @Juri-s9w
    @Juri-s9w 2 года назад +1

    木曽駒で同日同所にテン泊していたものです♪ピークでオレンジ色の人が楽しそうに動画撮影しているなぁと思って見てました😆。動画でも山を楽しんでる様子が伝わってきて、こちらも楽しくなります!山はいいですよね✨またどこかの山でお会いできたらいいな😃

    • @tsutomunoyama
      @tsutomunoyama  2 года назад

      は、は、は。お恥ずかしい🫣
      今度見かけた時は是非声をかけてかけてください🤗

  • @biwakoyosuke1967
    @biwakoyosuke1967 2 года назад +4

    こんにちは!素敵な動画ですね✨
    ビビィと合わせるのであれば、濡れても保温力が保てる化繊系のウェア、またはインナーシュラフもイイかもしれません。一泊なら大丈夫ですが、連泊・縦走の際は一度ダウンが濡れてしまうと乾かすのが大変です…😅OMMさんのコアライナーやstaticのアドリフトライナーとかオススメです👍
    これからも応援しています!

    • @tsutomunoyama
      @tsutomunoyama  2 года назад +1

      コメントありがとうございます😊
      OMMコアライナー、良さそうですね!
      参考させていただきます!

  • @isshii0420
    @isshii0420 2 года назад +1

    綺麗な景色と楽しんでいる様子にほっこりです☺️お疲れ様でした✨また、ありがとうございます😊

    • @tsutomunoyama
      @tsutomunoyama  2 года назад

      コメントありがとうございます😊励みになります!

  • @so5623
    @so5623 2 года назад +2

    私も登山が好きで、今年から本格的にテント泊を始めたばかりですので参考になりました。「山と道」のウェアを導入されたのですね。感度が高いですね!「山と道」のギアレビュー動画を見てみたいです!ぜひお願いいたします。

    • @tsutomunoyama
      @tsutomunoyama  2 года назад

      コメントありがとうございます😊
      レビューはいつか出来たら😅

  • @eytrading
    @eytrading 2 года назад +1

    お天気が荒れていても、それを楽しんでいるのが素晴らしいです。最初と最後は最高のお天気でしたね。帰り、中岳から遠くに見えているのは富士山では?

    • @tsutomunoyama
      @tsutomunoyama  2 года назад +1

      木曽駒ヶ岳は悪天候の中でも絶景が見られるタイミングがあったのでラッキーでした😊おそらく富士山ですね。

  • @おしん-l2d
    @おしん-l2d 10 месяцев назад

    先月末に木曽駒行った流れからコチラの動画に辿り着きました~⛰️
    ツトムさんも元々はキャンプからの山行徒歩キャンなんすね!同じや~🌸
    マットは寝返りうったら落ちてそのまま冷えるので、フロアシート(にはならないけど)でエマージェンシーシート敷くと保温になりますよ!

  • @KusuKusuBOM
    @KusuKusuBOM 2 года назад +1

    木曽駒ヶ岳は雪山も最高ですよ!

    • @tsutomunoyama
      @tsutomunoyama  2 года назад

      雪山もよさげですね!いつか登山レベルがあがったら😅

  • @しゃもっちゃんねる山を愛する精神

    綺麗ですねー。日帰りでは行きましたがこの動画をみてテントもぜひしたいなあと思いました!

    • @tsutomunoyama
      @tsutomunoyama  2 года назад +1

      テント泊登山、とても良いです🤗
      重量、予算などいろいろ大変ですが、マイペースでやっていきます😅

  • @boxingarmy3335
    @boxingarmy3335 2 года назад +1

    遅くなりましたが今回も最高の動画、ありがとうございました✨
    再生数に比例して登録者数も伸びますように🏔

    • @tsutomunoyama
      @tsutomunoyama  2 года назад +1

      コメントありがとうございます😊励みになります!

  • @おっさん-g3o
    @おっさん-g3o 2 года назад +2

    ツトムさん❗️良いじゃん❗️❗️木曽駒行きたい❗️

    • @tsutomunoyama
      @tsutomunoyama  2 года назад +1

      木曽駒ヶ岳、良かったです!また行ってみたい山でした。宝剣を残してきたのでまたいつか行ってみたいです!

  • @ryu_yamayama
    @ryu_yamayama 2 года назад +2

    自分も真っ白な強風の中、槍ヶ岳登頂してきましたw こっちは全く晴れなかったので羨ましいですw

    • @tsutomunoyama
      @tsutomunoyama  2 года назад

      それはそれは😢山の天気は難しいですよね。

  • @関恒憲
    @関恒憲 2 года назад +1

    常念岳山頂直下で8月にテント泊しましたが、明け方の気温は3度で、3シーズンの寝袋とフリース カッパを着てぶるぶる震えたことを覚えています。そういう時もあります。

    • @tsutomunoyama
      @tsutomunoyama  2 года назад +1

      まあ、山の天気は恐ろしいですよね😅

  • @金太郎-e8j
    @金太郎-e8j 2 года назад +2

    こんばんは、膝は大丈夫ですか無理しないで下さい。

    • @tsutomunoyama
      @tsutomunoyama  2 года назад +1

      ご心配ありがとうございます😊
      最近、ハードな階段下りを歩いてないのでなんとかやっております🤗
      次の山行がロングコースの予定なのでちょっと心配😅⛰⛰⛰

  • @きも-f2z
    @きも-f2z 2 года назад +1

    次は 北アルプスの縦走ですねぇ 期待しています同世代の 星!

    • @tsutomunoyama
      @tsutomunoyama  2 года назад +1

      は、は、は、は😅⭐️
      毎日てんくらと睨めっこしている今日このごろです🤗☀️☔️☁️

  • @toomic1
    @toomic1 2 года назад +1

    いいですねーーーーーーー

    • @tsutomunoyama
      @tsutomunoyama  2 года назад +1

      ありがとうございます😊とても良かったです!

  • @兼子謙一-b4h
    @兼子謙一-b4h 2 года назад +1

    中央アルプスは南と北アルプス両方が眺められて良いと思います。

    • @tsutomunoyama
      @tsutomunoyama  2 года назад

      確かにそうですね!こんどしっかり山の名前を覚えたいなー😅

  • @愛小森
    @愛小森 Год назад +1

    自分、その木曽駒ヶ岳にも行きましたよ‼️以前の話しですけど😅今年はコロナ感染後の登山ですよ‼️

    • @tsutomunoyama
      @tsutomunoyama  Год назад +1

      コメントありがとうございます!
      木曽駒ヶ岳は宝剣岳を登りに行きたいところです😅
      いつになることやら。。

    • @愛小森
      @愛小森 Год назад

      @@tsutomunoyama もし宝剣岳をクリアしたら、次は槍ヶ岳ですね‼️自分の目標は槍ヶ岳ですよ🎵

  • @白鳥さん
    @白鳥さん 2 года назад +1

    初めまして。オススメに出てきて拝見しました。アルプスイイですね〜!いつか行ってみたい。年も同じくらいで、最近登山始められたと言うことで親近感が湧きました。チャンネル案内のとこに膝痛が、、、ってありましたが、今は大丈夫ですか?私は始めたての頃、もう痛くて痛くて、下山時はヨチヨチ歩きになり、翌日はオフィスでもまともに歩けないくらい痛みがありましたが、週2の登山で徐々に筋力や歩き方が良くなったのか、最近ではまったくと言ってイイほどまでになりました。登録させてもらいました😊

    • @tsutomunoyama
      @tsutomunoyama  2 года назад +1

      コメントありがとうございます😊
      膝痛は先週の登山で少し出ました😥
      始めた頃よりは随分良くなりましたが、長時間の階段降りではまだ出てしまいます😅

  • @山田太郎-e6t
    @山田太郎-e6t 2 года назад +1

    宝剣は突っ切ろうとすると滑落というより墜落ゾーンとの格闘になります。

    • @tsutomunoyama
      @tsutomunoyama  2 года назад

      宝剣は登らなくてよかったような、登って経験積んだ方がよかったような美味な感じです。ら

  • @しまおーかー
    @しまおーかー 2 года назад +5

    せっかく温度計を持って行っているので、テント泊の時の晩と朝の気温をお知らせ頂けると嬉しいです😊

    • @tsutomunoyama
      @tsutomunoyama  2 года назад +2

      確かにその通りですね。こんどやってみます!でもなんだか忘れそう😅

  • @Ritsu_1971
    @Ritsu_1971 2 года назад +1

    木曽駒ヶ岳はアクセスも良いし、飽きのこない良いお山ですね❗
    私も木曽駒ヶ岳にはお世話になりました‼️
    ところでツトムさんのカメラはGoPro9とか10でしょうか?
    水平維持機能がすごく効いてますね❗

    • @tsutomunoyama
      @tsutomunoyama  2 года назад +1

      木曽駒ヶ岳、とても良かったです!
      カメラはgopro8です。
      9か10、欲しいのですが😅

  • @バッカスキャンパー
    @バッカスキャンパー 2 года назад +1

    ツトムさん いやー、やはりアルプスは凄いですね。最近低山から始めました。ルナソロは自立式ではないですけど、強風下でも大丈夫でしたか?ペグ?石?ペグだったとしてどんなペグでしたか?是非、そのうち行きたいと思います。

    • @tsutomunoyama
      @tsutomunoyama  2 года назад

      アルプスは最高でしたが、怖い部分も感じました。経験と対策が必要ですね😅
      確かにルナーソロは非自立式なので不安ですよね。
      この日は風が強かったですがテントは大丈夫でした。ペグはMSRのものです。
      岩も併用しました。いろいろ試行錯誤中です😅でもなんだかんだと自立式も欲しくなってきています。

  • @kadena116
    @kadena116 2 года назад +1

    高速バス、帰りは何時発のバスでしたか❓日帰り温泉は寄りましたか❓参考にしたいです!

    • @tsutomunoyama
      @tsutomunoyama  2 года назад

      コメントありがとうございます😊
      高速バスは駒ヶ根13時発で帰りました🚌
      朝早くから行動してたのと、平日だったのてロープウェーが空いてたので。
      週末はロープウェーが相当混むらしいので気をつけて下さい!
      温泉は寄りませんでした😅温泉寄れるくらい心の余裕をもちたいですね。

  • @eekitreatment
    @eekitreatment 2 года назад

    Londonより始めて見ました。僕はやる趣味が多く地上で頑張る73歳の初老ですが120歳まである目的の為長寿したく思い、毎朝ダダ広い公園で1時間の運動に精を出してます。失礼ですが始め見たら57ー8の男性かと思った程でした、今後頑張って体力をつけ基礎体力を増して下さい、僕はアブローラー連続100回記録を昨年1月に作りました。太極拳始めて23年目、太極拳に救われた様な者です。英国の妻の実家に居た際1200坪に庭を改造して13000時間も費やし庭の造作の全てをマスターし、30年前Londonに来ました。
    次世代型治療法確立させたく基礎研究をリタイヤ後に。でも有る研究所の教授から馬鹿にされたのでそれを見返したく120歳迄生きてその教授を驚かせたいと思ってます。
    所で71歳の親父と息子が登った白馬山荘への一泊2日の動画を見ましたか?僕より2歳若いのにあれ程過酷な登山とは。
    その意味で貴君にも是非とも基礎体力運動を日々1時間費やし、もっとフィットした体力で次の登山に挑戦して欲しいと思う次第です。外気温が13度以下に成ると、寒く感じますので体温を絶対に下げずに登山志して下さいね。当方腕立てなら50回は連続可能となってます。僕のTwitterを見て下さい、@Sharoinhealing では。

    • @tsutomunoyama
      @tsutomunoyama  2 года назад

      いろいろアドバイスありがとうございます!参考にさせて頂きます!

  • @thyo_bia7458
    @thyo_bia7458 2 года назад +1

    楽しさが伝わって来る動画でした。
    デイバックなどギアが統一メーカーの様に見受けられましたがどちらのメーカーをお使いですか?
    ^ ^

    • @tsutomunoyama
      @tsutomunoyama  2 года назад +1

      コメントありがとうございます😊励みになります!
      ウェアーは山と道というブランドのものが多いです🤗

  • @ポーディポーディ
    @ポーディポーディ 2 года назад +1

    登山するなら派手な色の服装の方が目立っていいと思います。

    • @tsutomunoyama
      @tsutomunoyama  2 года назад

      確かにそうですよね🤗
      次は何色を狙おうかな🤔

  • @ポーディポーディ
    @ポーディポーディ 2 года назад +2

    登山で美味しい食事したいなら山小屋に泊まった方がいいです。テント泊は自分は麺類よりも腹持ちがいいサトウのご飯とレトルト食品ですよ。

    • @tsutomunoyama
      @tsutomunoyama  2 года назад

      山小屋も良いですよね🤗
      麺類はスープ飲んじゃうので塩分も多いし、なんせ水をたくさん使ってしまうのて山行では不向きなところもあります。
      次はフリーズドライフードをいろいろ試してみようと思ってます🤗